千代田線への乗り入れ

柏駅には、主に2つの路線が通っています。それは常磐線、東武野田線の2つになります。常磐線には快速と各駅停車があります。

常磐線の快速は、上野方面へ向かう場合、松戸、北千住辺りに停車します。各駅停車の場合は、千代田線に乗り入れる方向へと進んでいけます。

千代田線は代々木上原まで走る

通勤途中千代田線とは、北綾瀬から代々木上原をつなぐ路線であり、常磐線とは別な方面へ続きます。柏にも千代田線が走っているように感じられるのですが、北綾瀬より北の駅は常磐線の路線を走っていますので、柏駅から千代田線に乗り入れは可能であるという言い方が適切になります。(写真はイメージです)

どのように柏から千代田線へ乗り入れるかと言うと、柏駅から常磐線各駅停車進んでいくと綾瀬駅に出ます。ここからは千代田線になります。北綾瀬駅が、千代田線の駅になりますが、常磐線から乗り入れる場合は、北綾瀬を通らず、綾瀬へと乗り入れて行きます。その後は、北千住、町屋、西日暮里と続きます。

常磐線快速も北千住に停車しますので、快速で北千住まで移動し、千代田線へ乗り換えることもでき、時間的にはその方が早いはずです。

しかし、乗り換えなしに一本で、大手町や代々木上原を目指すのであれば、柏から乗ってしまうという手もあります。また、各駅停車で新松戸へ向かい、武蔵野線へ乗り換えようとする人も多いようです。新しくこの辺りの路線を利用するときには間違えてしまうことがあっても不思議ではありません。

代々木上原まで各駅で向かう

代々木上原と言えば、しこはもう渋谷区です。柏は時に東の渋谷と称されますが、ここにも渋谷との接点を見出すことができます。

少し不思議な感じがするものですが、一本でつながっていることになります。

概ね1時間程度で柏から代々木上原に到着できます。通勤に使っている人も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

上手く座ることが出来れば、乗り換えなしのため居眠りをしながらの通勤にちょうど良い感じがします。

しかし、きっと混雑するのだろうなぁと思います。